
今回は、株式会社アリウープのアドアフィリエイト塾:アフィリエイトlab(アフィラボ)の評判を調べてみました!
井口大輝は嘘が多くて怪しい?
料金を払って入会し損をした初心者の口コミレビューもコメント欄に公開中で、今も募集中です!
そもそも、「広告費100円で最短30分で稼げるって嘘じゃないの?」「実際、怪しいやり方じゃないの?」などなど、初心者の素朴な疑問に関する情報を徹底調査しました!
アフィラボの評判:怪しいのか?
まず最初に、アフィリラボの参加を考えてる初心者の方は「アフィリラボは怪しいのか?」という疑問を感じたと思います。
ネット上で検索してみると、かなり悪評が書かれたブログも表示されているからです。
結論から言いますと、決して怪しい会社ではないですが、実際にアフィラボに参加した初心者の評判は悪い塾なのは確かです。
株式会社アリウープという会社自体も現に存在しますし、アフィリエイト初心者の方がよく想像されるような半グレの集団が運営してるような会社では決してありません。
ただ、アフィリエイトLab:アフィリラボに参加した初心者の口コミを、このブログ下のコメント欄に書いて貰っていますが、結構悪いコメントも多いのは事実です。
ただ、ネット上の評判や口コミレビューは、嘘が多いのも事実なので、そこは気をつけたほうが良いです。
ネット上の評判は的外れ
ネット上で
- 「アフィリLabは詐欺塾だ!」
- 「アフィラボは怪しい」
なんていうタイトルでレビュー記事を書いてるブログの大半は、株式会社アリウープの売り方に対して悪評を書いてるアフィリエイターが多いです。
しかし、これはアフィラボに参加しようと考えてる方も求めてる情報とは違います。
正直、的外れですね。
実際、売り方は普通のネット販売のやり方。他の塾販売社も同じような方法で販売しており決して怪しいとかのレベルではありません。
販売ページにカウンターをつけて煽ったり、追加購入やサポートの延長もアフィリエイト塾に限らず、インフルエンサー等が主催してるオンラインサロンでもよくある話。
これは一つの販売方法であって、アップセル・ダウンセルなど情報発信ビジネスも勉強されてる方にとっては決して怪しいやり方ではありません。
ブログを書いている人は、ワザと
- 「アフィラボは詐欺だ」
- 「アフィラボは怪しい」
- 「アフィラボは稼げない」
そういうタイトルを付けてSEO対策でアクセスを集めようとされているんです。
他塾の真似?という口コミも
また中には、他塾を真似ていると言う意見を書かれてる方もいます。
例えば、
- 岡田塾とか
- 葵慎吾氏のマジョリエイト
- 小林雄樹のFBアフィリ塾
などと、ほぼ一緒と書いてあります。
確かに、これは否定はしません。
似てると言うか真似してる部分はあると思います。元々、アフィラボのアドアフィリを一番最初に世に出したのが、葵慎吾さんという方。
今までに誰も言っていなかった、Facebook広告やアドネットワーク 広告を使ってアフィリエイトする手法をベースにしてるのは間違い無いでしょう。
ただ、これは手法自体に著作権があるわけじゃないし、教え方やサポートのやり方は違うわけですから特に問題ではありません!
アフィラボの問題点は何?
ここまで、アフィラボ(lab)の肩を持つような内容を書いてきましたが、大事なのは、参加する方の立場から気になってる疑問点に対する答えを書くことが大事です。
まず、アフィラボ(lab)のアフィリエイト塾は
- 本当は誰に向いているか
- そして誰に向いていないのか?
を考えた方が良いです。
結論から言わせていただくと、アフィリエイトの仕組みもあまり理解されてない初心者の方には不向きのアフィリエイト塾です。
初心者じゃ、アフィラボに参加しても稼げない確率が高いです!!
特に
- 副業で月に数万円で良い
- できれば月10万ぐらい稼ぎたい(利益で)
- パソコンは正直苦手
- 文章を書くのも慣れてない
- これから0から勉強したい
- なるべく費用は抑えたい
そんな初心者の方は、株式会社アリウープのアフィリエイト塾:アフィラボに参加しても広告費だけ垂れ流し状態が続き、最悪何十万という赤字になってしまう可能性もあります。
そもそも、アフィラボが現在教えているアドアフィリエイト手法は、初心者の方には不向きです。なぜなら、
- 広告費が毎日のように掛かり
- お金を使ってテストできない
- 精神的に参ってしまう
という初心者ならではの特徴があるからです。
確かに、アフィラボで教えているアドアフィリエイトは成果が出るのは早いし、労力が使うよりかはお金を使って最速最短の道を教えてくれます。
ですが、なんせ費用が掛かるので、ある程度、アフィリエイトに慣れてる方でないと成果を出す前に諦めてしまう方が大半です。
初心者の方は、下記のような状況を想像して見てください。
毎日パソコンを見ては、
- 報酬が発生してない
- 逆に広告費用が日に数千円の損
- 報酬が発生しても赤字続き
多分、途中で諦めてしまう方が大半です。
私の知り合いでアフィラボに参加した方は、アフィリエイトがどうやったら報酬が発生するのかも理解してない方でしたが、参加しても恥ずかしくて質問しづらい引っ込み思案な性格な人なので、私に
- LPってなんだ?
- CV?コンバーションって何?
- 広告キャンペーンって何かのキャンペーン?
みたいな質問を聞いてきた時に、正直「ヤバイ」と思いました。
案の定、数ヶ月後には広告費だけ膨大な費用がかかり報酬は少なめで「もう赤字に耐えれらない…」という愚痴を私に言ってきたんです。
そこで私が

アフィラボは勉強会もあるし、参加してみたら?
と言ったら、私の知り合いは

仲間内でワイワイしてるグループには参加しずらいし、あまり好きじゃない。なんとなく知識・経験不足で勉強会に参加するのが恥ずかしい
との答えが。
結局、最初の頃は勉強会があっても成果が出てない、知識や経験不足ですと、群れずに一人で実践したいという気持ちの方も実は多いです。
現に私がそうでしたから、知り合いの女性の気持ちは理解できます。
月数万〜数十万のおすすめの稼ぎ方
この知り合いの話を聞いてアフィラボについて本当に分かった事があります。
全くのアフィリエイト未経験者の方で、最初は月に数万〜10万程度をお金をあまりかけずに稼ぎたいと思ってる方は、ブログをコツコツと更新して無料でアクセスを集めて稼ぐブログアフィリエイトの方がおすすめだと感じました。
ブログアフィリエイトも簡単ではありませんし最低でも半年ぐらいの時間は掛かります。
ただ、アフィラボの教えてるアドアフィリエイトのように
お金が掛からない!
というのは初心者にとっては心の安定に繋がります。
広告費がかかって報酬が発生しない状態は、精神的にキツイです。
私も経験があるのでわかります。
逆に、ブログアフィリエイトは、最初のうちは時間と労力がかかるので大変ですが、正しいやり方で一定の期間がすぎると徐々にアクセスも伸びてきて収入も比例して伸びてきます。
毎月数万〜10万程度なら、アフィリエイト未経験者の方でも、ゆっくりと自分のペースで始めることができるので本当に精神的には楽です。
そして、やり方次第では毎月安定してアフィリエイト収入が増えていくし、場合によっては私にように、ブログアフィリエイトだけでも毎月数百万ぐらいなら収入を得ることも可能です。
詳しくは↓
私がブログで毎月100万稼げるようになるまでの道のり
これだけの収入というか、毎月安定して入ってくるブログアフィリエイトからの副収入が入るようになったら、その収入でアドアフィリエイトをする方が私個人的には、精神的に楽なのでおすすめです。
アフィラボはアフィリエイト経験者にはおすすめ
最後に、今回はアフィリラボの口コミや実際に参加した私の知り合いの状況を見て、本当の真実を語らせていただきましたが、どうでしたでしょうか?
まとめると、
- アフィリラボは決して怪しくない
- けど、全くの未経験者にはハードルが高い
- 場合によっては赤字になる
- 初心者は精神的に広告費がキツイし
- 耐え慣れないので諦めてしまう
なので、アフィラボはあまりおすすめできないし、アドアフィリエイトよりも最初は月数万ぐらいならブログアフィリエイトを挑戦する方が良いというレビューとなりました。
ただ、私のようにある程度、ブログアフィリエイトで成果を出せた方や、アフィリエイトの経験がある方、それなりにパソコンに詳しくてネットビジネスにも精通されてる方であれば、アフィラボは、結構おすすめできるアフィリエイト塾です。
それこそ、1ヶ月後に数十万、4ヶ月以内に30万以上稼ぐことも可能でしょう。
あとは、利益がどのぐらい残るかがポイントです。
そこはアフィラボに参加して単価の高いアフィリエイト案件を紹介し最初は報酬がとんとんでも実績をASPに証明し稼げるアフィリエイターだと認識してもらってから、担当者をつけてもらう。
そして、高単価の特別報酬がもらえる他の生徒さんよりも好条件のアフィリエイトを紹介してもらうことが大事となります。
とにもかくにも、アフィラボは初心者ではなく、ある程度の経験者におすすめで、アフィリエイトの仕組みも理解されてない方はブログアフィリエイトからコツコツと始めていきましょう。
以上です!
最後に、もしアフィリラボに参加された方で、何かご意見がある方であれば、コメント欄にお書きください↓
アフィラボに昔、参加しました。
入会と同時に複数展開出来るデータを今だけ〇〇円で受け取れる。と言われて
中身も分からないの、詐欺のような選択を迫られ、失敗したかもと思いました。
入会前は1人1人フォローするッテゆーてたのに捜せば分かるとか、みんなに聞けば教えてくれるとか、話が違った。
半年しないくらいに、ヤフーの規制がかかり、サイトをアップできない日が続いたのにやり方を変えれば、アップ出来ると数ヶ月引っ張られ、マニュアル未完成のFB広告がある。と言われました。
アップできない期間も月会費は取られ辞めました。
稼げる可能性は秘めていましたが、この組織はアフィリ報酬をもらっても紹介したくありません。
西さん
なるほど〜
アフィリラボに参加しても「全然稼げないし広告費や授業料だけで大赤字になる」とは聞いていましたが、やっぱり実態は結構やばいんですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
これから参加を考えている方には役立つコメントをありがとうございます。