Facebook、Twitter、 LINEの企業活用に際し、大まかな違いを復習してみる
by C研 |

あこです。Twitterなどのソーシャルメディアを企業が活用するにあたって、どれから着手したらいいのかという疑問に対し、そこでやりとりされる情報の特性から基本を振り返ってみます。目的は、「サービスの特性を上手に活かしキャンペーンを実施しよう」というものです。
いまさらだけど、LINEってどんなサービス?
by C研 |

はじめまして。あこと申します。
ソーシャルメディア関連の情報を中心にお届けいたします。
今回は、先日商号変更されたばかりのLINEについて、企業の活用法も含め、基本的なところについておさらいをしたいと思います。
2013年4月1日、NHN JapanがLINE株式会社(LINE Corporation)へ商号変更され、事業ごとの会社分割がおこなわれました。LINE株式会社では、NAVERおよびlivedoorの事業を、新NHN JapanはハンゲームおよびLINEに関わるゲーム事業全般を請け負う会社となるそうです。(ちなみに親会社が韓国企業であるため韓国発と思われがちですが、LINEは日本発のサービスです)
すぐに着手できる!ソーシャルメディアをちょっとだけ上手く使うコツ
by C研 |

あおばの投稿です。
Facebook, Twitter, Google+をプロモーションに使って、思うようにいかないこともあると思います。実際に使い始めたけれど、「いいね!」や「フォロワー」がなかなか増えない・・。何を意識し、どう使うと効果的なのかわからない。
ソーシャルメディアの本質的な理解はもちろんのことですが、ちょっとだけ上手く使うコツを意識するで、効果も上がります。このようなお悩みのヒントとなる記事、Content Marketing Instituteの”58 Social Media Ideas to Inspire Your Content Marketing”から一部を紹介します。
思わず長時間見てしまう高品質動画のサイト
by C研 |

あおばです。
Vimeoという動画サイトをご存知でしょうか。
2004年11月に開始した動画共有サイトですが、画質の良さからクリエイターに人気です。
最近、このVimeoにはまっています。